【JPアセットの検証】FX戦士と証券会社の関係

証券会社に登録する人は、何らかの投資を行う人です。
例えば最近流行の投資信託を行う場合、まず何から行ったら良いかと言えば証券会社を見つけて、そこに登録することからスタートしなければいけません。
そして、登録した後は自分のIDとパスワードを入れてログインし、そこに入金をしていくわけです。
毎月30,000円ずつ入れるならば、まず30,000円を入れてそこから後は自動的に30,000円を必要とするような形にすれば、毎月投資信託のお金が貯まっていくことになるでしょう。

教えて宇田先生!多数の選択肢がある資産形成でリスクを低くできる方法

JPアセットさんから見た投資信託の怖さ

ただ投資信託と言うのは、名前の通り人に投資を託すと言う意味でプロにトレードをしてもらうことになるため面白みはありません。
もし自分でトレードをしたい場合にはFXなどをスタートすると良いかもしれません。
その時には、登録の仕方と入金の仕方同じになりますが、その後が全く異なります。
自分でトレードをすると言う事は違う見方をすれば、どのタイミングで入りどのタイミングで出るかと言うことを自分で積極的に考えなければいけません。
そしてその結果に対して、全て自分で責任を負うことになるわけです。
自分で責任をおうと言うのは、自分がイメージした方向と全く逆の方向に行ってしまった場合、お金を失いますがこのお金を失うことが責任をとっているのと同じになります。
普通に考えれば、株式投資にしてもFXにしても、上と下の2つの方向しかありません。

儲けるか損をするかは50%の確率

そうすると、メンタル的なことなどを無視すれば50%の確率になりますので、なんとなくトレードをしていれば勝てるような気がするでしょう。
普通に考えて50%ならば、それに対して勉強を重ねて経験を重ねるごとに60%になり70%になりやがて90%位になれば、かなりのお金が稼げそうです。
ところが、現実的にそこまでできている人と言うのは非常に少なく、全体の1割程度に過ぎません。
よく聞く話かもしれませんが、証券会社に登録した人のうち、9割程度は一年から2年位で辞めてしまっているのが現実です。
そして、残りの1割の人の中でも、3年目に突入しまだ勝てない人も多いわけです。
ただ、長く続けていれば良いと言うわけでは無いですがやはり長く続けて根性がある人は、4年目あるいは5年目から勝てるようになり、今まで失ったお金を回収することができるかもしれません。

投資を辞めてしまう理由

このように、続けることで未来が見える可能性があるわけですが、それにも関わらず辞めてしまっている人と言うのはどのような理由なのでしょうか。
これにはいくつかの理由があり、ある証券会社のデータによればまずたくさんの資金を失ってしまったパターンがあります。
最初から数百万円のお金を入れてしまい、初心者はそのお金を使おうとしましたが結局は立て続けに負けて全てを失ったパターンがあります。
もちろん国内の会社であれば倍率は25倍までしかできませんので、いちどに失うと言う事はありませんが、人間はいちど負けてしまうとそれを取り返そうとする気持ちが強くなり、結果的にわけのわからないトレードで次々にお金を入れて失ってしまうわけです。
もう一つのパターンは、一攫千金を狙うとしたけどもそもそも実現できなかったと言うことが考えられるでしょう。
最初の段階でFXと言うものあるいは株式投資しても同じですが、なぜか一攫千金が狙えると言うイメージを持っている人が多いです。
実際にそれができる人もいるかもしれませんが、おそらく1%もいないでしょう。
現在勝ち続けている人で1億円ぐらい稼いでる人でも、一攫千金で稼いだわけではありません。
5年ないしは10年と言う時間を使いながら少しずつ稼いで行き、ようやくそれだけのお金を手にしたといえます。
もちろんそのような人たちも、最初から勝てたわけではなく、やはり訳が長く続きあることがきっかけで要約お金を稼げるようになったことがほとんどです。

年利5%ずつ増やせていけばOK

このような現実を考えると、一攫千金と言うのは実は嘘で年利5%ずつ増やせていけば良い方でしょう。
うまくいけば年利25%から50%位行くこともあるようですが、だからといって年に500%や5000%に増える事はまずありません。
そのような夢を見ている人は現実をした時、静かに退場していくことになります。
そして二度とこの世界に戻ってくる事はないでしょう。
このように考えると、初心者時代にたくさんのお金を入れてしまったことや、最初のよくわからない根拠が原因で止めて言っていることがわかります。
実は株式投資にしてもFXにしても、簡単にできるものではないことに加えて、一気にたくさんのお金を稼げるものではありません。
あくまでもコツコツと複利の力を使いながら増やしていき、長いスパンで行動していくことになります。

まとめ

この辺の誤解が解けているとすれば、長く続ける人が多いですが、さすがに証券会社のほうもそこまで説明してくれません。
なぜならそれを説明してしまうと会社にとって利益にならないからです。
どちらかと言えば、一攫千金を目指してたくさんのお金を初回から投入した人が多い方が、会社としては嬉しいことになります。

 

【関連】JPアセット証券株式会社に関するリンク

https://peraichi.com/landing_pages/view/jpabaseball/

 

よくある質問

Q.投資信託とは何ですか?

A.投資信託は、少額から投資できる株式や債券などの資産を集めて、管理することで運用する投資の一種です。投資信託は運用会社が運用するため、投資家は自分で株式や債券などを選ぶ必要がありません。

Q.投資信託はどのように利益を得られますか?

A.投資信託は、株式や債券などの運用により利益を得ます。投資信託は運用会社が運用するため、投資家は自分で株式や債券などを選ぶ必要がありません。投資信託の利益は、運用結果に応じて変動することがあります。

Q.投資信託はリスクがありますか?

A.投資信託にはリスクがあります。株式や債券などの運用により利益を得ることもあれば、損失することもあります。市場の急激な変動や、運用会社の不適切な運用などにより、投資信託の損失が生じることがあります。投資信託に投資する前には、リスクを評価することが大切です。

最終更新日 2025年5月24日 by emilyk